健康のためにいろんな種類の発酵食品を摂ると良いそうで
ぬか漬けを家でつけて欲しいと頼まれ、始めました。
初心者なので、ぬか床から作ることはせず、アマゾンでぬか床を購入。
AMAZONで購入したぬか床
高いのか安いのかわからないですが、美味しいのは間違いなかったです!(^-^)
現在、つけたことのある食材
きゅうり、バターナッツ、人参、大根、大根葉、カブ、長芋、日野菜、ごぼう、ブロッコリーの茎、里芋、かぼちゃ、
調べてみると、今まで知らなかった食材も漬けられると知りチャレンジしています。
『ゆで卵』 燻製のような味が最高です!
茹でて殻を剥いで、1日漬けます。糠を洗い、そのまま食べます

『アボガド』 チーズかと思ったくらい美味しい!!
固めの状態で、種と皮を剥いで1日つけました。糠を洗いそのまま食べます。

『干ししいたけ』 なんとも言えない香ばしい味と香り!!
干ししいたけそのままぬかに漬け、1日経って柔らかくなったら取り出して、糠を洗い、グリルやフライパンで焼いて食べました。

新しい食の世界を知りました!
こんな食材がぬか漬けにいいよ!っていう変わったのがあったら、たけし先生にこっそり教えていただけると嬉しいです(^-^)
スポンサーサイト
仕事を辞めて家にいる時間が増えると、ついついテレビを付けてしまいます。
育児の為に家にいると
本を読めるほど暇ではないけれど
なんとなく何もしていないような気もする…
でも、思ったように動けず手が空かないという
なんだか複雑な環境です(^^;)
両手に荷物を抱えたまま生活しているような感覚。
(それでも赤ちゃんは可愛くて関わるのが楽しくて仕方ないですが)
そんな育児中にテレビは
片手間で簡単に見られるので楽で良いですね(^o^)
この前見たテレビで、小松菜が免疫力を高めてくれると言っていたので最近は摂取するようにしています。
生の小松菜を
塩もみするか、細かくすると「イソチオシアネート」という免疫を高めてくれる成分が多く発生するそうです。
私は免疫力に自信がないので、このテレビを見てからはスムージーで小松菜を取るようにしています。

青汁のような見た目ですが、フルーツ多めなのでとても美味しく飲めます(^^)/

この日は生くるみ、オリーブオイルも入れました。
今のところ週に1〜2回くらいしかできていませんが、毎日作れることを目標にしていきたいと思っています。
筋トレは毎日では無く、週休二日制で休みを挟みながらしています。
筋トレを始めて10日ほど経ち全身が筋肉痛でだるくなってきたので休みの前に休息を取ることにしました。
休息した日から急に具合が悪くなって風邪を引いてしまったようで(^^;)
ここで無理をしても良いことはないので思い切って休みました。
たった10日の筋トレでウエストラインが引き締まってきたのでせっかく調子乗ってきたのにな〜とがっかりしましたが…
仕方ありませんね。
元気回復するまで結局1週間もかかってしまいましたが
今日からやっとトレーニング再開です!
前回からの重りではなくまた小さい重りから始めました。
筋肉痛は必要ですが
身体がだるくなってきたり
筋トレ中に関節や筋が痛くなってきたら絶対無理をしないようにしています。
負荷を小さくしたり、お休みを入れることの方が身体にとって大切な時もあるので
無理をしないよう身体の声を聞きながら続けています。
赤ちゃんも7キロ近くになり、ますます重いです(^^;)
産後、身体はゆるゆるになり
1ヶ月以上ろくに動かずにいたのでかなり筋肉が落ちてました。
お腹はいつまでも妊娠中のようにポッコリです(笑)
このままではいけないと思い、私も筋トレ始めました。
娘はたけし先生に抱っこしててもらい…

今日のトレーニングはバーベルカール、フロントプレス、ライイング、ライセプスエクステンション。
名前は難しすぎて覚えられる気がしませんが(笑)
トレーニングは一日たった10分で済むので育児で忙しい私にもできそうです。(^_^)v
何事も「急に」はよくない…
最近運動をさぼりがちだったので再開しました。
まずはウォーキングから。
一日おきに1時間歩いています。
寒い寒いと思ってましたが、歩くと少しも寒くないですね(^^)
しばらく続けたら、スクワットを2〜30回してからウォーキングをするなど、負荷を増やして行きます。
突然運動を始めたりするとだいたいどっか痛めるので慎重に慎重に…
ここのところ全然歩いていなかったので、歩く度に股関節がコキコキと音がしている感じです(笑)
ちょっと運動しなかった間に股関節が硬くなってしまっていたようです。
このまま運動しなかったら…関節を痛めたりするんでしょうね(^^;)こわいこわい
35才を過ぎたら運動は不可欠ですね!
ヨガも再開しなければ…身体ガチガチだ…(^^;)