旅行先で、家族三人カラオケに行きました。
実は、私たち夫婦は今までデートなど含め二人でカラオケには行ったことがありませんでした。
新鮮でよかったです。
娘は現在2歳で、カラオケはどうかな?まだ早いかな?と思ったけど、
「ぞうさん」や「アンパンマンのマーチ」など、一緒に歌えました。
スポンサーサイト
<岐阜市1日目>
10月の終わりに岐阜市まで足を伸ばして小旅行してきました。
まずは岐阜城金華山のふもとにある
伊奈波神社さんへ

綺麗な大きい神社で、この時期は七五三で、かわいい着物の子達がたくさんお参りに来ていました。
パワースポットで有名なんですね。
本殿の横に 黒龍大神が祀られていて、こちらの神様にお願い事をすると、願いが叶うそうで、全国からたくさんの方が参拝に来られているそうです。

素敵な神社ですね。
神社へお参りの後は、岐阜公園へ。
ケーブルカーに乗って山の上につき、展望レストランへ行ったのですが階段の傾斜がきつくて
1歳児を抱っこして階段を上るだけでめちゃくちゃキツかったです(笑)
キツかっただけあってレストランからの眺めは最高でした!

結局岐阜城までは行かずにこの日の旅はおしまい。
<岐阜市二日目>
11月の始めの旅は
京都に行く用事があったので
こどもみらい館という所に遊びにいってみました。
私たちは車で行ったので、料金は駐車場代がかかりました。
遊び場は無料です。
こんな大きな滑り台があり↓

沢山の子供たちが遊んでいました。
もう少し大きくなったら買ってあげたいな〜と思っている
カプラというおもちゃもありました。

これで遊べたら楽しいだろうなv(o゚∀゚o)v
主人はレゴが楽しいと言いますが、私は女子だからか?遊んだ記憶がないので…いまいちおもしろさがよく分かりません。
私はカプラがいいな〜。
何の変哲も無い板でこんなに色んなものが作れてすごいと思います。
それに次々買い足す必要がないから良いなと思ってるのですが(^o^)
うちの子は相変わらず、大勢の子供たちに圧倒されて、その場を少しも動かずに目の前のおもちゃで遊んでいました(笑)
私に似て引っ込み思案のようです(^^;)
大人しいので大変助かります!!(^o^)
お家にて、ごっつん防止リュックを背負ってジャン君をよしよし(笑)
岐阜県の垂井というところにある南宮大社さんへ行ってきました。
http://www.nangu-san.com/
高速使わず下道で行ったら3時間くらいかかりました。
田舎の情緒がある閑静な場所にひっそり佇んでいました。
ここは、金山彦大神という天照大神の兄神様が主祭神なのだそうです。
帰ってきてから知ったのですが、金属全般の神様だそうです。
お〜導かれてきたのかしら!?

な〜んて、根拠なく喜んで、主人に報告!
が…!
伝えると、
「へ〜どうしてだろうね?」
とういう返事…(つω-`。)
なんたるのんきな返事か…
「だから〜金属なんだから鍼だよ鍼」o(`ω´ )o
「あ、あ〜!!そういうことか!!!」(´∀`*;)ゞ
……。
……。
……。(/∀\*)
気を取り直して…
この日は晴れて気持ち良かった〜☀️

朝からお出かけの時の娘は
行きの車で
小一時間ほど寝た後、大概は退屈してグズります。
チャイルドシートから下ろしてあげたい気もするのですが、万が一の事を考えると絶対できません。
お気に入りの童謡をかけるとなんとかガマンしてくれています😆
最近、福井県の敦賀がお気に入りです(笑)
先日、敦賀に行った時
立石岬灯台への道すがら、気になる神社を発見しました。
調べてみたら、常宮(じょうくう)神社と言い
昔は気比神宮の奥の宮とされていたそうです。
これは是非行ってみなければと、次の週も敦賀へ日帰り旅です。
敦賀半島の県道141号沿いにあります。

本殿の真正面が海!

癒やされますね〜!
本殿
http://www.tukinohikari.jp/jinja-fukui/tsu-jyougu/index.html
拝殿のまわりにぐるっと 末社、摂社が建っています。
すごく綺麗な神社でした。
お参りの後は、車で10分ほどいったところにある
日本海さかな街でお昼ご飯
この日も海鮮丼を楽しみました(^o^)

お昼ごはんが終わったら、娘お待ちかね キッズパークつるが で遊んできました。
娘には少し長いドライブだったようで、行きはよく泣いていましたが
帰りはお昼寝と重なり、渋滞もなくスムーズだったのでずっと寝てくれていてホッとしました(^^)
ぼくはいつもお留守番ですけどね…