動物のアロマテラピーに関してはよく知らないので
猫を飼っているお家で人間がアロマテラピーをする為にはどんな所に注意が必要なのか調べてみました。
ネットで検索してみたのですが驚いたことに
猫に精油は絶対ダメだったのです!!
精油だけではなく、人工香料や薬品が入ったお線香や蚊取り線香までもが猫にとっては危険なようです

使って大丈夫そうなのは天然の防虫菊の蚊取り線香。
知らないというのはとても恐いもので、
過去に犬とともに猫を2匹ほど飼っておりましたが蚊取り線香も普通に焚いていたし、もしかしたら
お部屋の香料なども使ってた可能性も高いです。
ネコは遺伝子レベルでの異常があって、ネコの肝臓では精油成分のような脂溶性の化学物質を解毒するための
大変重要な代謝酵素が生合成されないことが研究の結果分かっているそうです。
ネコは、この酵素が完全じゃないので、他の動物と比べても
薬剤や植物を含めた多くの化学物質に中毒する率が高くなってるんだって~
動物病院で中毒症状だと診断されても、大体が原因不明とされているそうな(>_<)
ネコが精油で中毒になるのは急性の場合もあるけど、
重金属の中毒と同じ感じで体内に蓄積された物質が中毒レベルに達すると症状が現れ死にいたることもあるそうです。
もし使いたいならフローラルウォーター(蒸留水)なら良いとされているそうですが、
フローラルウォーター自体が100%本物の芳香蒸留水であるかどうかしっかり確認してからでないと
使用は危険ですし、本当に芳香蒸留水が大丈夫かわからないので私はネコには使わないでおこうと思います。
猫のシャンプーにも入ってる場合もあるそうだし
猫のいるお部屋で精油を炊くのもだめ
精油入りの化粧水とかもつけていると猫にお顔をなめられないようにしないといけないし
お風呂に精油を入れるなら猫が入ってこれないようにして。
重曹に精油をたらして消臭剤にするのも気に入っていたのですがだめですね~
ん~ネコの居ないところで精油を使うしかないですね



風邪を引いて鼻がつまってしまいました

鼻づまりには ユーカリ ペパーミント ラベンダー などですが
ラベンダーってどうなんかなぁと思いながら
ペパーミント単品を吸入してみましたが今日の私にはあまり効果なく…

ユーカリとラベンダーをマスクにたらしてみたら以外と(と言うとラベンダーに失礼ですが

)楽になりました


この時期、風邪対策に
ユーカリ、ラベンダー、ティーツリー、ラベンサラ、ミントなどの精油が大活躍しています


スポンサーサイト