つたない記憶をたどってまたまた挑戦中!
今度は茶葉蛋です!
中国で良く食べられているというお茶に浸かったゆで卵です。
スパイシーな今まで食べたことがないような味のゆで卵
お茶は安いお茶でいいって言われましたが家にある鳳凰単そうを使いました。
もったいない??💦
ググってみると、有名なのは台湾の茶葉蛋なんですね。
砂糖も入ってる??
これは地域によって違うんでしょうね。
中国の吉林方面の方に教わったのを思い出しながらやってみます。
ゆで卵を作って、スプーンの背で殻全体にヒビを入れ
お茶っ葉、醤油、塩、八角、シナモンがなかったので五香粉を加えて
殻にヒビを入れたゆで卵を入れて、水をひたひたにして煮込みます。
こんな感じで浸かっています

1日一回は火入れして、二日目でこんな感じになりました。
殻をむいていただきます

しょっぱくて美味しいです!
でももうちょっとスパイシーな方が良かったかな〜、今度はウーウェンさんのレシピで作ってみようと思います!
スポンサーサイト